
英語教育 = 英語学習
授業で使うアクティビティー、テスト作成の裏技、
英語学習者の一人として励行していること、英語教育観、等々、
これまでに考案・実践・考察してきたものを、随時、掲載しています。
※ まだまだ作成の途上ですが、お読みいただければ幸いです。
※ スマートフォンまたはiPad では、PDFファイルやイラストはページ下方に表示されるかもしれません。
何卒、ご了承ください。
2
Contents
おすすめ
*********************************************************************************************************
E75 単元案(略案)「ライティング・スピーキングを育成する授業と評価案」 ~ 教科書の素材を最大限に使い切る ~
E32 Macron to US: "Make the planet great again"
E10 珍説? 「授業」は「料理」!~ 本格フレンチ VS 家庭料理 ~
E28 やはり、これがリスニング学習方法の定石!?(自分を実験台にした結果)
E40 LINE(ライン)スタンプを使った授業案 <英作文・ディスカッション・感情表現・カルタ、他>
E49 英語教師に必須のPCスキル <サウンド編集 & 動画編集 編>
E50 (英語の)授業は料理だ! <第3弾: はじめての料理 編>
E51 教科書「で」教えるためにも、教員は資格・検定試験にチャレンジすべし!??
E54 <第2弾> 裏ワザ!早ワザ!Wordで【穴埋め問題】作成
E55 裏ワザ!早ワザ!Wordで語順整序問題作成! 英語教師、ウォーカーと歩く!PC編 No 1
E59 中等教育の真髄! 「外発的な動機づけ」から「内発的な動機づけ」へ
E6 使い古した熟語がピカピカに! ~ 大西泰斗先生! こんな教え方も有りですか!? ~
E7 「ツッコミ」・リーディング (別名: Tweet リーディング) ~ 検定教科書に、「なんでやねん!」 ~
E9 「図読」! 3つの効用 ・・・ これは効く! (PDFファイル付)~ ①4技能を統合、②プレゼンの練習、③精読も出来る! ~
E10 珍説? 「授業」は「料理」!~ 本格フレンチ VS 家庭料理 ~
E11 「マッチング」による問題作成 ~ 英文は食材、出題形式は調理法 ~
E15 実用新案を取得しました ~ 「音読練習用・穴埋め問題対策用学習下敷き」 ~
E18 通訳案内士試験はアフリカのことわざのおかげで一発合格(ラッキーでした)
E34 今、英字新聞が面白くナイ! ここでも「オバマロス」!
次の E1 ~ E10 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 1 - No. 10 ■」(p. 2-1-10) に掲載されています。
*********************************************************************************************************
E1 英語力 = 「質問力」 ~ Follow-up Questions をしていますか? ~
E2 Lip Reading ~ 英語らしい発音をするための「筋トレ」 ! (発音の「高地トレーニング」) ~
E3 “Mystery Words” ~ こんなところにも英英辞典の出番が! ~
E4 One Word Exchange Rewriting ~ 要するに「英借文」! (後々、「英借文章」が書けるようになるための準備) ~
E5 日本語で音痴は英語でも音痴! ~ 村上春樹さんのエッセイ集 『村上朝日堂』 より ~
E6 使い古した熟語がピカピカに! ~ 大西泰斗先生! こんな教え方も有りですか!? ~
E7 「ツッコミ」・リーディング (別名: Tweet リーディング) ~ 検定教科書に、「なんでやねん!」 ~
E8 “Chain Letter” ~ ディベートの下準備 ~
E9 「図読」! 3つの効用 ・・・ これは効く! (PDFファイル付)~ ①4技能を統合、②プレゼンの練習、③精読も出来る! ~
E10 珍説? 「授業」は「料理」!~ 本格フレンチ VS 家庭料理 ~
次の E11 ~ E15 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 11 - No. 15 ■」(p. 2-11-15) に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E11 「マッチング」による問題作成 ~ 英文は食材、出題形式は調理法 ~
E12 “I’d like to be a good example for my students as one of English learners.” ~ 「英語教育=英語学習」 ~
E13 「歴史小説」ならぬ「授業小説」の可能性? ~ 授業者の息づかいも伝える英語教授法の物語 ~
E14 電子辞書は進化して「英語学習トレーニングマシーン」になる! ~ 英語教員のわがままな要望 ~
E15 実用新案を取得しました ~ 「音読練習用・穴埋め問題対策用学習下敷き」 ~
次の E16 ~ E20 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 16- No. 20 ■」(p. 2-16-20) に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E16 MOTTAINAI(勿体ない) ~ PowerPoint ファイルを再使用・再資源化(?) ~
E18 通訳案内士試験はアフリカのことわざのおかげで一発合格(ラッキーでした)
E19 全日本通訳案内士連盟(JFG)主催「新合格者説明会」
E20 英語を学ぶ理由を実感する方法!?(最初の授業でのネタ)
次の E21 ~ E30 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 21- No. 30 ■」に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E25 「高校教師のための春期英語教育セミナー」に参加しました
E27 ICT活用の切り口は、Input, intake & Output!?
E28 やはり、これがリスニング学習方法の定石!?(自分を実験台にした結果)
次の E31~ E40 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 31- No. 40 ■」に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E31 教科書「で」教えるためにも、教員は資格・検定試験にチャレンジすべし!??
E32 Macron to US: "Make the planet great again"
E33 5つもある「5文型」は不要!「3文型」で十分か!? その際、動詞の意味が鍵!
E34 今、英字新聞が面白くナイ! ここでも「オバマロス」!
E35 Learning point = Teaching point = Testing point!
E36 <第3弾>問題作成「裏ワザ」!Word「単語の登録」!ひらがな数文字で指導要録コメント完成!
E37 英語教授法改善に、速攻の効き目! (私のお気に入りの指南書一覧)
E38 「敢えて『英語教育』に声をかけるとしたら、どんな言葉をかけたいですか?」
E39 核兵器禁止条約交渉、「仮定法」と「ディベート」の教材
E40 LINE(ライン)スタンプを使った授業案 <英作文・ディスカッション・感情表現・カルタ、他>
次の E41~ E50 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 41- No. 50 ■」に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E41 5教科をスポーツに例えてみました。英語以外も実技??
E42 TV番組企画!? 『料理の鉄人』ならぬ『授業の鉄人』!
E43 「先生! なぜ、単語と文法を勉強するんですか?」 「それはね・・・」
E44 (英語の)授業は料理だ! <第4弾:「指導案を載せるのもクックパッド」編>
E46 「ABO式血液型」より「IRLC(アイアールエルシー)式教員型」(笑)
E48 英語スピーチ教材としてだけでなく・・・ オバマ・ロス
E49 英語教師に必須のPCスキル <サウンド編集 & 動画編集 編>
E50 (英語の)授業は料理だ! <第3弾: はじめての料理 編>
次の E51~ E60 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 51- No. 60 ■」に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E51 教科書「で」教えるためにも、教員は資格・検定試験にチャレンジすべし!??
E52 試験範囲を教え始めるときには既に定期試験を作り終えていること! コペルニクス的転回<第2弾>
E53 "President of the Divided States of America"
E54 <第2弾> 裏ワザ!早ワザ!Wordで【穴埋め問題】作成
E55 裏ワザ!早ワザ!Wordで語順整序問題作成! 英語教師、ウォーカーと歩く!PC編 No 1
E56 若手とベテランのシナジー効果! <似顔絵: ヴォルテール>
E58 教えないことも仕事! You Go, Girl! <似顔絵: マララ・ユスフザイさん>
E59 中等教育の真髄! 「外発的な動機づけ」から「内発的な動機づけ」へ
次の E61~ E70 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 61- No. 70 ■」に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E62 勝手に「ティーチング・プランナー(TP)」(?)検定試験 練習問題を2つ
E65 「中学英語」再考 ~ "Though"を見たら (+) → (-) または (-) → (+) と考えよう ~
E66 関係代名詞、教科書を使って手頃に「基礎練習 千本ノック」!
E68 英検1級 合格体験記① <二次試験(面接)編> 安西先生に学ぶ心構え
E69 英語のノートをとる目的をシンプルに考えてみました(その1)
E70 保護者向け公開授業。どのような感想を言わしめたいか、教員アンケート!
E71~ E80 は、「英語教育=英語学習 ■ No. 61- No. 70 ■」に掲載されています。
*************************************************************************************************************
E72 ラストの5分をイメージしてから授業を始めていますか? <似顔絵:マイケル・サンデル氏>
つづきは、以下のブログにも掲載しています。
http://ameblo.jp/evening-walker/themeentrylist-10036386355.html